リアルタイムhum

humのリアルタイムを公開。 基本的におでかけ先と食べ物の記録です。

2010年09月

9月23日のつぶやき

秋雨前線。ざぁざぁ降ってます。
低気圧さん、やっときたね。
今年の高気圧くんはかなり強かったねぇ。

そしていきなり10度も気温がさがるとは。。。

「女心と秋の空」とは言え、ここまで差があると、人としてどうかと思うよね(笑)


今日は、祝日。秋分の日。

みなさん、ぼたもちたべましたか?



humは今日、本当に本当に何ヶ月ぶりかの、何もしなくていい休日をすごしています。

21日からMr.は社員旅行で、グアムへ。(うらやましい!!!)
3泊4日。
久々の一人暮らし気分を味わっております。

21日、22日と、朝7時すぎに出社して、ガンガンバリバリ仕事を片付けちゃったし。(普段はMr.を起こしてから出社するから、定時オンタイム出社なんですね)

洗濯も一人分だから、昨夜のうちに済ませてしまったし。

今朝はちょこっと衣替えをして、軽く掃除して。

珈琲飲みながら、iPhoneで産経新聞読んで。

たっくさんCD準備してオーディオつけて。

PC開いて、お昼食べながらメールチェックして。

お茶すすりながら、ブログ更新して。

グアムのマックにいるMr.(うらやましい!!!!)からメールがきたから、返信で友達の出産報告をしたり。

お母さんからのメールで「ぼたもちを食べた」報告をされたり。

ストレッチをして、悲鳴をあげたり。



身体が喜んでいる気がします。

毎週コレだと、つまんないんだろうけど、たまには欲しいね、こんな日。



Mr.が旅行に出て思ったことは、もしhumが仕事をしていない身だったら、一言も喋らない日がありうるってこと。

朝、会社について「おはようございます」って挨拶しようとしたら、それまで声を発してなかったから、喉がはりついて、声がでなかったのよ・・・!!

だから、二日目からは家で無駄に独り言いったり(普段は独り言をあまり言わない方です)、大声で歌ってみたりしてます。


夏から狂っていた生活リズムも、元に戻せそうです。

豆苗

スーパーで、おいしそうだったので豆苗をかってみました。

カイワレ大根の大きい版といった見た目。
グリーンピースの苗なんですけど。
栄養も抱負とのこと。
灰汁もなく、すごく食べやすいって紹介されていたので。

おいしい上に、これにはおまけが。

根っこごとうっているので、はさみで茎から上を切って食すんですが、
残った根っこ部分を水に浸して、また生えてくるというんです!

まさにカイワレ大根。

早速ためしてみたら、驚きの成長力でした。

写真2


写真


IMG_2416


IMG_5240


写真3


もはや、食べごろを過ぎ、林と化してしまいました。

今夜いただきます。

9月9日(木) 三越ビアガーデン 慰労会

会社の人たちと慰労会。

銀座三越の屋上、夏季限定のビアガーデン。

IMG_0050

IMG_0051

IMG_0052


ふた月ぶりくらいの30℃を下回る気温。
嬉しい反面、飲んでもすこし肌寒く感じるという、ビアガーデンを楽しむには微妙な気候だったけど、
お客さんはたっくさんたっくさんいて、雰囲気で楽しめました。

慰労会、といえども、自腹。

hum携帯を機種変。

8月15日

hum、数年ぶりの携帯電話機種変完了。

今は無き【vodafone】携帯を使い続けていましたが、ついに手放す日が。

しかも最先端、iPhone4・・・!!!!

ひゃほぉぉぉぉっぉぉぉぉっぉぉぉぉぉっぉぉ!!!!!!!!!


便利くんです、この子。


iPodも電話もメールもネットも新聞も電車乗換案内もカメラも料理本も女性的体調管理も、全部この子だけでできちゃう!素敵!

化石携帯から、一気に21世紀を手に入れましたとさ。


孫さん、おまたせ・・・!!

8月9日から12日の夏休み 振り返り

今年のお盆は、車あいのりで山陰へ向かいました。

8月9日(月)

humはいつもどおり、仕事へ。
ただ、夜から島根への車旅が始まるということもあって、終始フワフワ。
忙しく動いているようで、全く はかどっていないという、給料泥棒と化す。

帰宅後、シャワーを浴び、バタバタと旅の準備をすすめ、
夜9時、Mr.の運転する車で、今回の同乗者を迎えに、Mr.の会社に向かう。

同乗者は、Mr.の会社の後輩2人。
2人の向かう先は、それぞれの実家のある四国地方ということで、岡山まで4人で向かうことになりました。
高速代や燃料代を割り勘できるし、運転交代できるし、楽しいし!

大声で、ダパンプを熱唱しながら、走ります。
P8100007



そして、高速道路での楽しみはやっぱりこれ
df87f35c.jpg



関西圏に入って食べたいのは、麺類。
やっぱり、関東の醤油スープよりも 関西のだしスープの方が好きです♪
コピー ~ b30b674e



8月10日(火)

朝9時前、岡山駅に到着。
ここで、四国組と一旦さよなら。

四国組は電車で、それぞれ香川県と徳島県に向かいます。

うちら2人は、岡山をすこしドライブしてから、親の待つ島根へ。

humはここまで一睡もしないで、歌い続けたのですが、
まんまと風邪に冒され、残念賞。



8月11日(水)

humの楽しみのひとつ、朝の畑仕事。(Mr.は昼まで寝ます。と宣言済み)

P8110009


母の畑仕事ファッションも板につきました。

P8110015P8110013

P8110019



hum、初めての体験だったのが、この茗荷(ミョウガ)。

どんな風に生っているのか知りませんでした。

白い花の部分が土から出ていて、それが目印。
ちょこっと掘れば、あとは簡単に抜けます。

土の中になっているだけでもビックリなのに、
採る前から、もう香っているのにビックリ。ミョウガ臭、おそるべし・・・!

きゅうり、トマト、ピーマン、いんげん、ミョウガ、オクラなどの夏野菜をたくさん収穫。


朝食を食べて、父が珈琲を淹れた頃、のっそりMr.が起きてくる。

「なんだ、はえ~じゃねぇか。大丈夫か?もっと寝なくて」と父が本気で驚く、 おそるべし、Mr.の朝10:30起床。

昨年は軽く14時をまわっていたっけか。


いつも時間がなさすぎて、観光をすることができないけど、ここだけは行っておかなきゃならない気がする 出雲大社。

もちろん今年も例外なく。  


Itaryを背負った日本人Mr.。

P8110023

今、日本は空前のパワースポットブーム。

お盆時期だからいつもより人がいて当然なんですが、ありえないくらいの人でした。
駐車場もいっぱいでびっくり・・・!!

と、同時にちょっと嬉しい。
みんなが出雲大社を知っていて、島根に足を踏み入れているってことが。

来てくれたみんなにご利益があって、また何度も何度も足を運んでくれるといいな。
ついでに、友達をつれて。
次にその友達がまた違う友達を連れて。

蘇れ、島根・・・!!!!



Mr.はここでミラクルをおこす。

いつも参拝したあとに、おみくじをひきます。
そのおみくじは次のおみくじを引くまでお財布に入れてるんですけど。

なんと今回引いたおみくじが、昨年ひいたおみくじと同じ教えのものだった!  という記念写真 ↓

P8110028

これは、昨年の教えをまったく無視して、成長していないってことか・・・




その後、参道や遊歩道を少し散歩。
結構涼しい風がふいて、この夏にはめずらしく気持ちよい日和。

両親を後ろから撮影して気がついたこと。  ペアルックみたい・・・
P8110030


定番の大鳥居前での記念撮影で気がついたこと。トリプルルックだった・・・
P8110040



8月12日(木)

もう帰る日。 

朝、Mr.が寝ている間に、両親とお墓参りに。

家の前にある水貯め(蛍がいるほど、きれいな水)で、父がめだかを手づかみしようと格闘。   めだかの勝ち。
P8120055


出発は夕方6時くらいを予定していたので、それまで甲子園などを観ながらのんびり。

両親に見送られ、島根を出発し、まずは岡山であいのりメンバーを拾う。


次に京都でもう一人を拾う。

P8130075

夜中2時、京都の朱塗り大鳥居の前で踊る、罰当たりな2人。
風邪が悪化し、フラフラのhumが車内から撮影。


という、楽しい、車の旅でした。

チャンチャン。

最新コメント
  • ライブドアブログ